ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
タツヤ@ぷれ
タツヤ@ぷれ
カテゴリーの自己紹介をご覧下さい。
PCかスマートフォン推奨ブログです。
ガラケーだと表示に難あり。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
イーココロ!に会員登録して、お買い物、 資料請求、宿泊予約などをすると、ポイントが貯まり そのポイントを支援したいNGO/NPOに寄付できます。 ビクトリノックス特集 coleman特集 キャンプのオススメお買い得セット
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月04日

ショックコード交換

コルティーレのショックコード交換

雨撤収の時、浴室乾燥機で乾燥させたんです。
そしたらゴムがのびのびに(T_T)

騙し騙し使っていましたが、組立のストレスが(^_^;)
重たい腰を上げ交換してみました。


自宅では無理なので実家で交換。
久々に屋上で作業です。


これが、伸びちゃったコード。


使ったのはこれ。


ロゴス(LOGOS) ショックコード30m
ロゴス(LOGOS) ショックコード30m

ヴェルタのポールを頼んだついでに「パワーズ」で交換してもらおうかと思っていました。
工賃1000円でコードが100円/M。
5000円はかかってしまうと思い、自分で交換。
広いところじゃないと出来ないしね~。

ナチュラムさんが最安
今日現在743円




テンションかけ過ぎで、収納時切れました・・・
テンションは程ほどに(^^;


同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
家型テント
現在の天幕
アメドS
Vuelta 4
4ポール ジオ ドーム 組立て
4ポール ジオ ドーム Alpine Design
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 家型テント (2010-07-21 05:56)
 現在の天幕 (2010-07-17 10:51)
 アメドS (2009-12-07 23:02)
 Vuelta 4 (2009-08-19 06:25)
 4ポール ジオ ドーム 組立て (2009-04-29 21:08)
 4ポール ジオ ドーム Alpine Design (2009-04-27 20:04)
この記事へのコメント
実家の屋上ですか。
東川口におたけびが上がったんですね(爆)

テンションが高いとキレちゃうんですね。
喧嘩上等…あー、怖い怖い。

えっ?違うテンション?
(爆)
Posted by mayupapa at 2009年10月04日 21:19
mayupapaさん

切れてため息ついた後に電話しました(笑
もう一ヶ所も次回緩めにしないといけないかも?

作業場はまたここだな。
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年10月04日 21:22
ロゴスのショックコード使ってますよー
お安くていいですよねぇ
ちょっと細いですが(笑)
ながーいとテンションのかけ具合が難しいですよねぇ(´・ω・)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月04日 21:27
お疲れ様です。


ロゴスのショックコードは入手し易いですからね~

僕も使ってます



でも
小川のショックコードが太くていいんですよね~

0.3mm違うとかなり違いますよね~
Posted by yuma11 携帯 at 2009年10月04日 21:52
PINGUさん

安くてホムセンでも買えますからね~
もうちょっと太ければ言う事なしなのですが(^^;
コルティーレは長~~~~い取り回しになっていますので・・・
経験値つんで精進致します!
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年10月04日 22:08
yumaさん

運動会お疲れ様でした~

ロゴスのショックコードって買いやすいですね。
小川のは、欲しくても専門店じゃないと無さそうですね。
ホムセンでも小川置いてくれないかな?
0.3mmでかなり違いますか~。

次回は小川のを購入して試してみますね!
さて、次回はいつか・・・ロゴスのコード大分余っているし(^^;
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年10月04日 22:12
こんにちは!
ショックコードの交換て面倒なんですよね。
私も何度かやりましたが?(U+B7_U+B7;?
元々細かい作業には向いていない指を持っているので疲れました。
それが入れ替えたのにまた切れる!ショックですね。
頑張って下さいね。
Posted by toy at 2009年10月05日 13:34
小川のショックコードは引っ張り強度が高いので感覚でそれに合わせるとロゴスのはついピンピンに張ってしまうんでしょうね。

最初にポール長の何割って決めて印しするのが無難ですかねぇ??
Posted by とっと at 2009年10月05日 14:54
こんにちは!


ショックコードの交換なんて、1度もやった事無いですね...((((((^_^;)

ポールを組み立てて、先端のポールを引き伸ばし、ショックコードをクリップで止めて………

みたいな作業ですよね、、、確か.....(´〜`)


テンション掛けるのが難しそうデス('〜`;)
Posted by hayatoo at 2009年10月05日 14:55
toyさん

ソロ用などならよいのですが、コルティーレなので中々やる気が出ませんでした(^_^;)
寒くなると冬キャンプのリビングとして使用頻度があがるんですよ。
今のうちにやっておかないとね。
Posted by プレーリーパパ at 2009年10月05日 15:03
とっとさん

そうですね。
先に何割ってやった方が確実かも知れませんね!
昨日は感覚だけで作業しましたので(^_^;)
収束していたらパチンと切れました(苦笑
Posted by プレーリーパパ at 2009年10月05日 15:10
hayatooさん

このタイプは元のコードをぶった斬ってから交換です。
ショックコードは嫁に押さえてもらったりと手伝ってもらいました。
一人では厳しいっす(^_^;)

テンションの掛け具合は経験なんでしょうね。
Posted by プレーリーパパ at 2009年10月05日 15:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ショックコード交換
    コメント(12)