ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
タツヤ@ぷれ
タツヤ@ぷれ
カテゴリーの自己紹介をご覧下さい。
PCかスマートフォン推奨ブログです。
ガラケーだと表示に難あり。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
イーココロ!に会員登録して、お買い物、 資料請求、宿泊予約などをすると、ポイントが貯まり そのポイントを支援したいNGO/NPOに寄付できます。 ビクトリノックス特集 coleman特集 キャンプのオススメお買い得セット
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月21日

家型テント

前回の記事、デイキャン

目的がありました。

小さい家型入手しましたので試張り。




にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
クリックよろしくお願いします。




  続きを読む

Posted by タツヤ@ぷれ at 05:56Comments(16)テント・タープ

2010年07月17日

現在の天幕

2010年夏現在持っているテントとタープのまとめ。
自分の整理日記です。
あ~、そこ。アフェ張ってあるとか言わないように(苦笑





ソロ~父子


Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST
Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST

コストパフォーマンスに優れ、総合的に満足ライン。
単車のソロには最適ですね。
210×120



スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

結露が酷く、冬はNG。
夏も熱がこもり・・・
春と秋用?
220×160


メガホーンⅡ
全てが早い。
父子キャンプには最適です。
設営時間が短いって重要。
330×400





小川家型
昔の三角テント。
テントって言えばこの形でしょう(苦笑
227×273





  続きを読む

Posted by タツヤ@ぷれ at 10:51Comments(8)テント・タープ

2009年12月07日

アメドS

アメドSを入手したので日曜日に道満グリーンパークで試し張りしてきました。

父子キャンプ用とソロ用に「コールマンツーリングテントST」を使用していました。
ソロ用としては問題は無いです。
但し、父子キャンプで考えると欠点がありました。
雨天時の設営でタープまでは面倒じゃないですか?
まして、坊主はまだ幼稚園の年中なので手伝ってくれるなんてあり得ません・・・
なので、前室が広めな物が欲しかったんです。
雨天でもある程度快適に過ごせるテントを。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII+ちょこっとタープ2 セット
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII+ちょこっとタープ2 セット

真っ先に候補に上がったのが「ステイシー2」
欲しかったのですが値段張りますね・・・
でも、インナーを後から付けられるコルティーレでもお馴染みの機能も捨てがたい・・・


スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

値段ではアメドSがお手頃ですね。
高価って言えば高価ですが、ステイシーよりは安価です。
前室もそこそこ広そうだし。
雨天時は引きこもれそうだな汗






  続きを読む

Posted by タツヤ@ぷれ at 23:02Comments(24)テント・タープ

2009年10月04日

ショックコード交換

コルティーレのショックコード交換

雨撤収の時、浴室乾燥機で乾燥させたんです。
そしたらゴムがのびのびに(T_T)

騙し騙し使っていましたが、組立のストレスが(^_^;)
重たい腰を上げ交換してみました。


自宅では無理なので実家で交換。
久々に屋上で作業です。


これが、伸びちゃったコード。


使ったのはこれ。


  続きを読む

Posted by タツヤ@ぷれ at 21:10Comments(12)テント・タープ

2009年08月19日

Vuelta 4

本当はコルティーレからティエラ5に移行しようかと思っていましたが、コレにしました。



グッドフェロー6が限界なのでウワーン

シャンティの大きくなったバージョンですかねニコニコ

初張りは今週末!

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェルタ4
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェルタ4

今日現在ナチュラムは¥63000-です。
自分はヤフオクで¥4??00-で落とせました。

  続きを読む

Posted by タツヤ@ぷれ at 06:25Comments(32)テント・タープ

2009年04月29日

4ポール ジオ ドーム 組立て

先日届いた4ポール ジオ ドーム(以降このブログでは4PGDとします)を組み立ててみました。

組立て場所はどこかの河川敷か公園を予定していましたが、
片道8kmの実家の駐車場にしました。
「庭木を切ったけど薪にするか?」って
親父からメールがあったので確認もしたかったので。

早速 袋の中を確認してみましょう。


ペグ袋

スチールペグ18本とハンマー まあ、プラじゃないだけマシ?

次はポールです。

4本とも同じ長さです。同じ長さなので組立ては楽です。

  続きを読む

Posted by タツヤ@ぷれ at 21:08Comments(14)テント・タープ

2009年04月27日

4ポール ジオ ドーム Alpine Design

テントが増殖しました。
スポーツオーソリティのプライベートブランド
Alpine DESIGNの4ポール ジオ ドームです。


オンラインショップアニバーサリー記念価格
当店通常価格:税込¥12,800が
販売価格:税込¥11,520!

でも、アマゾンで調べると¥19,800なんですけど・・・



さて、なカタログ値です。
大人が二人使用可能な室内サイズ。ジュラルミンポールを使用し軽量。風の抵抗に強いジオテック構造。
■サイズ:約210×200×135(h)cm 
■収納サイズ:約35×22×22(h)cm 
■重量:約4.80kg 
■耐水圧:約1500mm
1:ベンチレーション・・・テント内に外部からの空気を巡回させ、快適なテント内環境を保つ。
2:大型メッシュパネル・・・インナーテント内の通気性を保つとともに、テント内の採光を保ち、夏場などは、フライシートを外して空を見ながらテント内での時間を過ごせる。
3:ランドリーロープ・・・インナーテントの4面に設置したロープで、濡れた洋服やタオルをテントないで乾燥させることが出来る。

ここまで。

謎1
この値段でジュラルミンポールを使用。
採算合うのか?
企業努力としておきましょう。

謎2
サイズ:約210×200×135(h)cmで大人が二人使用可能って・・・
どんだけアメリカンサイズなんですか?
メタボな自分と嫁、幼稚園児、ワンコで充分なサイズのような気がします。
リビングのラグが1.8m×1.8m内で家族でくつろげるし横にもなれる。
まあ、壁の立ち上がりとかもありますが。

謎が多いテントです。

パッキングサイズ

マスヲ。さんのパクリ
ジェントス777XPとの比較。
小さいです。
中身確認して収納したら同じサイズにはなりませんでした(爆

Alpine DESIGNに決めた理由。
このサイズのテントで丁度いいメーカーが無かった。
ロゴスのドーム ラルーサ200UV-Zでも良かったけど、ジュラルミンポールが魅力的。

マスヲ。さんアリクイAlpine Design ツーリングドーム NEO

toyさんがAlpine Design ツーリングドーム

最近近場でAlpine Designが増殖していますので逝ってみました。

人柱レポートはキャンプしてから上げますので暫くお待ちを。



アマゾンより右のスポーツオーソリティオンラインの方が安いです。
常時?12800円になっています。

  続きを読む

Posted by タツヤ@ぷれ at 20:04Comments(16)テント・タープ