2008年02月01日
ルーフの活用

我が家の車内は荷物がほとんど積めません。
運転席 パパ
助手席 ママ
後部座席右 子供
後部座席左 ワンコ
後部座席中央 テント
後の荷物はトランクですが、キャンプを重ねるごとにトランクの積載能力が限界にw
キャンパーのHPやブログを拝見していると、ルーフBOXを活用している人が多いですね。
我が家もルーフの上に注目しました。
純正のキャリヤベースを付けても1550mmはクリア
しかし、ルーフBOXを付けてしまうと1550mmオーバー
毎回、キャンプの度に取り外しするのも面倒だし。
てな訳でRV-BOXをちょいと加工して、直接ベースに載せてバンドで縛っています。
加工って言ってもたいしたもんでは有りませんがまた後日(^^;)
RV-BOXの中はなるべく軽くして、嵩張るものだけ仕舞っています。
軽ければ荷卸も楽ですしね!
今回の写真はRV-BOXと椅子をルーフに縛っています。
がっちり縛れば高速道路も平気ですよ。
(念の為、ルーフに荷物を載せ高速を走行するときは、一番左を走行するようにしていますが。)
この写真を撮影した日も高速を使って帰宅しました。
Posted by タツヤ@ぷれ at 21:59│Comments(0)
│四輪(二輪)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。