2009年02月14日
埼玉県内を東から西へ
今日は県内の地名が多いです。
わからない方も多々いるでしょう。
申し訳ありません<(_ _)>
午前中、リハビリに行き午後から出動するか悩む・・・
天気も良いし暖かい。
バイクに乗って何処かへ行きたいな。
キャンプに行こうかな~
それとも近場をバイクで走ろうかな~
決めかねていたが、県内ツーリングに決定。
西を目指し、産業道路(県道1号)から北浦和、埼大通りへ
大宮バイパスの手前から渋滞。
羽根倉橋を諦め、北上し治水橋から荒川越え。
254号にあたり、南下。
到着!!

袋をハンドルに下げ帰路。

帰りは秋ヶ瀬から美女木、国道298号経由で帰宅。
買った物はこれだけなんですけどね・・・

オマケも貰ってきました~!

晩酌しながら眺めますか♪(* ̄ー ̄)v
わからない方も多々いるでしょう。
申し訳ありません<(_ _)>
午前中、リハビリに行き午後から出動するか悩む・・・
天気も良いし暖かい。
バイクに乗って何処かへ行きたいな。
キャンプに行こうかな~
それとも近場をバイクで走ろうかな~
決めかねていたが、県内ツーリングに決定。
西を目指し、産業道路(県道1号)から北浦和、埼大通りへ
大宮バイパスの手前から渋滞。
羽根倉橋を諦め、北上し治水橋から荒川越え。
254号にあたり、南下。
到着!!

袋をハンドルに下げ帰路。

帰りは秋ヶ瀬から美女木、国道298号経由で帰宅。
買った物はこれだけなんですけどね・・・

オマケも貰ってきました~!

晩酌しながら眺めますか♪(* ̄ー ̄)v
Posted by タツヤ@ぷれ at 18:03│Comments(6)
│アウトドア
この記事へのコメント
ツーリングお疲れ様でした
秋ヶ瀬とは結構ご近所まで来られていたのですね(笑)
コールマンのカタログ楽しそうですね
お酒が入るとキャンプ欲、さらに物欲が増しそうですね(笑)
秋ヶ瀬とは結構ご近所まで来られていたのですね(笑)
コールマンのカタログ楽しそうですね
お酒が入るとキャンプ欲、さらに物欲が増しそうですね(笑)
Posted by こた at 2009年02月14日 21:32
こんばんは。
明日にでも行ってゲットしてきます。
でも年初から細々と買っちゃってるから
少し自重せねばと思っております。。
ゲットしない方が良いのかもと思ってたりして。。(--;
明日にでも行ってゲットしてきます。
でも年初から細々と買っちゃってるから
少し自重せねばと思っております。。
ゲットしない方が良いのかもと思ってたりして。。(--;
Posted by isoziro at 2009年02月14日 21:43
こたさん
秋ヶ瀬近いんですか?
10年以上前は志木を抜け清瀬方面は良く通ったんですが、久々だったので朝霞で迷子に(苦笑
コールマン、今使っているツーリングテントSTより楽しそうな商品がいっぱいなんですよ。
多分、物欲に走ります。
秋ヶ瀬近いんですか?
10年以上前は志木を抜け清瀬方面は良く通ったんですが、久々だったので朝霞で迷子に(苦笑
コールマン、今使っているツーリングテントSTより楽しそうな商品がいっぱいなんですよ。
多分、物欲に走ります。
Posted by ぷれパパ
at 2009年02月14日 22:28

isoziroさん
連チャンでWILD-1ですか。
羨ましい(笑
SPとコールマンのカタログGETしてきて下さい。
そして、道具沼へ・・・(爆
買わなくても眺めているだけでも楽しいですよv
酒の肴になります~
連チャンでWILD-1ですか。
羨ましい(笑
SPとコールマンのカタログGETしてきて下さい。
そして、道具沼へ・・・(爆
買わなくても眺めているだけでも楽しいですよv
酒の肴になります~
Posted by ぷれパパ
at 2009年02月14日 22:33

すべての地名と道が分かります。(笑)
ぷれパパさんの数日前に行ってましたし。(笑)
なかなかいいツーリングでしたねぇ。
私も時々仕事であちらの方に行くことがあるのでそのついでによったりしてるもんです。
スノピのカタログあったんですねぇ。
ぷれパパさんの数日前に行ってましたし。(笑)
なかなかいいツーリングでしたねぇ。
私も時々仕事であちらの方に行くことがあるのでそのついでによったりしてるもんです。
スノピのカタログあったんですねぇ。
Posted by my-reds
at 2009年02月16日 23:17

redsさん
ローカル地名ばかりですね(笑)
大宮バイパスは田島と三橋がいつもの様に渋滞していました。
仕事中に寄れるなんて羨ましいです。
スノピのカタログは行った時に段ボールから出していました。
ローカル地名ばかりですね(笑)
大宮バイパスは田島と三橋がいつもの様に渋滞していました。
仕事中に寄れるなんて羨ましいです。
スノピのカタログは行った時に段ボールから出していました。
Posted by ぷれパパ@携帯 at 2009年02月18日 08:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。