2009年11月04日
カブトムシ
今年の夏、息子が飼っていたカブトムシ。
虫かごだけになっていました。
でもね・・・ここ数週間残っていた土が減っていました。
うすうすは気が付いていたんですが・・・
昨日、腐葉土を買ってきて土を入れ替え。

見にくい写真ですが元気に育っています
親指大のサイズで、全部で6匹
isoさんの家みたいに24匹も居なくてホッとしています(苦笑

虫かごだけになっていました。
でもね・・・ここ数週間残っていた土が減っていました。
うすうすは気が付いていたんですが・・・
昨日、腐葉土を買ってきて土を入れ替え。

見にくい写真ですが元気に育っています

親指大のサイズで、全部で6匹
isoさんの家みたいに24匹も居なくてホッとしています(苦笑
Posted by タツヤ@ぷれ at 06:34│Comments(20)
│日常
この記事へのトラックバック
夏の名残の幼虫さんたち・・・土の上に出てきてたので土の入れ替えを行いました。今回は・・・見た目が見た目なので・・・リンク画像無しです(笑)むむむ・・・予想よりはるかに多い...
いとやばし・・・【Let's have some fun today !!】at 2009年11月04日 14:01
この記事へのコメント
私が幼少の頃にはカブトムシを繁殖させるなどと言う発想はありませんでしたねぇ(-.-;
最近の幼稚園生はオマセです(笑)
カブトムシ…川崎さんはあまりお好みでは無いご様子で…(T_T)
最近の幼稚園生はオマセです(笑)
カブトムシ…川崎さんはあまりお好みでは無いご様子で…(T_T)
Posted by とっと at 2009年11月04日 08:09
おはようございます!
カブトムシの幼虫、昔が懐かしいですね~。
しかし、はたして今は触れるかどうか不安です(汗)
カブトムシの幼虫、昔が懐かしいですね~。
しかし、はたして今は触れるかどうか不安です(汗)
Posted by ダイ。
at 2009年11月04日 08:58

幼虫ですかぁ
スクスク育っているようでよいことです。
私の子供の頃、カブトムシとは裏山で捕まえてくるものだと習いましたよ(?
最近ではお店で買うらしいですね。
時代ですねぇ
スクスク育っているようでよいことです。
私の子供の頃、カブトムシとは裏山で捕まえてくるものだと習いましたよ(?
最近ではお店で買うらしいですね。
時代ですねぇ
Posted by JIRAF@プロさん
at 2009年11月04日 09:35

おはようございます。
カブトムシネタですか~?
私は今でも大好きでシーズンは夜な夜な採りに行きますよ。
カブトムシは帰りに全部逃がしてきます。ノコギリクワガタのみ持って帰ってきて鑑賞後逃がします。
いい年こいても未だ黒い動くダイヤモンド!
近所の子供たちは見向きもしないです。
ちょっと悲しいね~。
カブトムシネタですか~?
私は今でも大好きでシーズンは夜な夜な採りに行きますよ。
カブトムシは帰りに全部逃がしてきます。ノコギリクワガタのみ持って帰ってきて鑑賞後逃がします。
いい年こいても未だ黒い動くダイヤモンド!
近所の子供たちは見向きもしないです。
ちょっと悲しいね~。
Posted by mitoncho at 2009年11月04日 10:32
かぶと虫ですか!
懐かしいですね。ここ数年見たこと無かったです。
上手く越冬できるといいですね(笑)
懐かしいですね。ここ数年見たこと無かったです。
上手く越冬できるといいですね(笑)
Posted by toy at 2009年11月04日 10:58
むさしままです
写真あまりうつっていなくて
ほっとしました・・・
いもむし、毛虫系苦手です。
成虫はいいんだけどね。
友達に幼虫あげると言われても
みたくないのでいらないと断り続けています
冬の間も面倒見なくちゃいけないんですよね。このイキモノ
写真あまりうつっていなくて
ほっとしました・・・
いもむし、毛虫系苦手です。
成虫はいいんだけどね。
友達に幼虫あげると言われても
みたくないのでいらないと断り続けています
冬の間も面倒見なくちゃいけないんですよね。このイキモノ
Posted by なかむさし at 2009年11月04日 11:02
かぶとむしは、昨年までよく家にも来てましたよ~
親戚に農家があるので、梨畑にくるとかで・・
毎年、おじいちゃんが面倒見ていたので、今年は来なくなりました^^;
幼虫から育てるのも、楽しいですよね^^
きっとパパが(笑)
親戚に農家があるので、梨畑にくるとかで・・
毎年、おじいちゃんが面倒見ていたので、今年は来なくなりました^^;
幼虫から育てるのも、楽しいですよね^^
きっとパパが(笑)
Posted by marurin at 2009年11月04日 11:07
はじめまして。
我が家も、夏に山梨のキャンプ場で採ってきたカブトムシの子孫が40頭ほどいます。
10リットルの腐葉土マットを2週間で1袋消費する勢いです。
雌雄とも赤色っぽいカブトムシだったので、子孫はどんな色になるか、興味深々です。
我が家も、夏に山梨のキャンプ場で採ってきたカブトムシの子孫が40頭ほどいます。
10リットルの腐葉土マットを2週間で1袋消費する勢いです。
雌雄とも赤色っぽいカブトムシだったので、子孫はどんな色になるか、興味深々です。
Posted by アクアシルバー
at 2009年11月04日 13:01

こんにちは。
トラバありがとう(笑)
おかげさまで9匹のほうに放り込んでいた
登り木は半減分のサイズになってしまいました。
すくすくと順調に育っているようです。
24匹のほうは・・・そろそろケース
を変えないとまずそうです。。
変えるのはいいんだけど
置き場所がないんだよなぁ・・・・(--;
トラバありがとう(笑)
おかげさまで9匹のほうに放り込んでいた
登り木は半減分のサイズになってしまいました。
すくすくと順調に育っているようです。
24匹のほうは・・・そろそろケース
を変えないとまずそうです。。
変えるのはいいんだけど
置き場所がないんだよなぁ・・・・(--;
Posted by isoziro at 2009年11月04日 13:10
こんにちは!
僕が子供の頃は、虫なんて全然平気だったのですが、ウチの長男はダメなんですよ...('〜`;)┌
ムシキングは好きなのにwww
キャンプに行った時にでも、一緒に捕りに行って見ようかな...(^_^;)
僕が子供の頃は、虫なんて全然平気だったのですが、ウチの長男はダメなんですよ...('〜`;)┌
ムシキングは好きなのにwww
キャンプに行った時にでも、一緒に捕りに行って見ようかな...(^_^;)
Posted by hayatoo at 2009年11月04日 16:12
とっとさん
坊主は成虫にしか興味ない様で・・・
ほったらかしにしておいたら幼虫がいました(^^;
嫁は嫌がりながら入れ替えを見ていましたよ(笑
坊主は成虫にしか興味ない様で・・・
ほったらかしにしておいたら幼虫がいました(^^;
嫁は嫌がりながら入れ替えを見ていましたよ(笑
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 18:32

ダイさん
懐かしいですか(^^;
息子さんは育てなかったんですか?
自分は幼虫を触ったのは20年以上ぶりでしたが、平気でしたよ(^^)
懐かしいですか(^^;
息子さんは育てなかったんですか?
自分は幼虫を触ったのは20年以上ぶりでしたが、平気でしたよ(^^)
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 18:34

プロさん
自分もガキの頃は夏休みのラジオ体操後、友達と裏山へチャリを走らせました(^^)
今は裏山の雑木林もマンションが建ってしまってね・・・
買う時代・・・寂しいですね~
自分もガキの頃は夏休みのラジオ体操後、友達と裏山へチャリを走らせました(^^)
今は裏山の雑木林もマンションが建ってしまってね・・・
買う時代・・・寂しいですね~
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 18:37

mitonchoさん
大人の捕獲ですね(^^)
自分もいつかはと夢見ているミヤマ捕獲がしてみたいです。
関東周辺で生息していませんかね?
>近所の子供たちは見向きもしないです。
時代の流れなんでしょうね~。
今は他に楽しい娯楽が溢れていますからね・・・
大人の捕獲ですね(^^)
自分もいつかはと夢見ているミヤマ捕獲がしてみたいです。
関東周辺で生息していませんかね?
>近所の子供たちは見向きもしないです。
時代の流れなんでしょうね~。
今は他に楽しい娯楽が溢れていますからね・・・
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 18:40

toyさん
成虫は残念ながら全滅してしまいました。
忘れ形見です(爆
成虫までうまく育てられると良いんですがね(^^)
成虫は残念ながら全滅してしまいました。
忘れ形見です(爆
成虫までうまく育てられると良いんですがね(^^)
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 18:44

むさしままさん
苦手な方もいると思って分かり難い写真にしました(^^;
うちの嫁も、この手の生物が苦手で・・・
でも、キャンプで最近は慣れてきましたよ(笑
世話していると情がわきます・・・(^^;
苦手な方もいると思って分かり難い写真にしました(^^;
うちの嫁も、この手の生物が苦手で・・・
でも、キャンプで最近は慣れてきましたよ(笑
世話していると情がわきます・・・(^^;
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 18:49

marurinさん
>幼虫から育てるのも、楽しいですよね^^
>きっとパパが(笑)
ドキッ!
見透かされているなぁ(笑
坊主より自分が結構楽しんでいますよ(^^)
来年はキャンプで捕獲もしてみたいな・・・と願望も(^^;
>幼虫から育てるのも、楽しいですよね^^
>きっとパパが(笑)
ドキッ!
見透かされているなぁ(笑
坊主より自分が結構楽しんでいますよ(^^)
来年はキャンプで捕獲もしてみたいな・・・と願望も(^^;
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 18:53

アクアシルバーさん
初めまして(^^)/
幼虫40匹ですか・・・
昨日、腐葉土30kg購入してきましたが、6匹なら間に合いますよね・・・
心配になってきました(汗
我が家はオスメス合わせて7匹程まとめて入れていたので、どの色合いだかは分かりませんが、分かっていれば楽しみですね!
初めまして(^^)/
幼虫40匹ですか・・・
昨日、腐葉土30kg購入してきましたが、6匹なら間に合いますよね・・・
心配になってきました(汗
我が家はオスメス合わせて7匹程まとめて入れていたので、どの色合いだかは分かりませんが、分かっていれば楽しみですね!
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 18:57

isoziroさん
勝手にトラバしてしまいました(苦笑
マイコーさんで間に合わなかったら引き取りますよ(笑
そちらも順調に育っているようでなによりです。
保険証の無い扶養家族が増えていく・・・orz
勝手にトラバしてしまいました(苦笑
マイコーさんで間に合わなかったら引き取りますよ(笑
そちらも順調に育っているようでなによりです。
保険証の無い扶養家族が増えていく・・・orz
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 19:00

hayatooさん
自分も子供の頃、今も平気ですが、坊主はだめですね~
その代わり、自分は猫が苦手ですが、坊主は平気で(^^;
ムシキング・・・金がかかりそうな遊びです・・・
ゲーセンには近寄らないようにしています(笑
自分も子供の頃、今も平気ですが、坊主はだめですね~
その代わり、自分は猫が苦手ですが、坊主は平気で(^^;
ムシキング・・・金がかかりそうな遊びです・・・
ゲーセンには近寄らないようにしています(笑
Posted by プレーリーパパ
at 2009年11月04日 19:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。