野栗キャンプ場
2008年6月28~29日
群馬県の上野村へ行ってきました。
初めて料金を支払うキャンプ場(爆
自宅を7時に出発して、10時位に到着。
受付は、手前にある「野栗食品」さんで。
車とテントで1000円でした。
案の定、willcomは圏外。
キャンプ仲間のNさんとも連絡とれず・・・
場内の散策をして設営場所を決定。
キャンプ場の奥には「竜神の滝」があります。
かなり、水量が豊富で迫力がありました。
場内は、車を横付け出来る場所と、河原沿いで4WD車以外は数メートルの段差の荷降ろしが必要な場所。
で、場所は不便ですが河原沿いに決定。
渓流のせせらぎが心地良かったのでv
設備ですがトイレ(ぼっとん)、水道(濁って使用不可)です。
最低限はあるから我が家的には問題ない。
水は受け付けをした野栗食品さんで水道水を頂けます。
お昼前にNさんカップル到着。
やあ、お久しぶり!
って、仕事では金曜日も会っていましたね。
我が家もNさんも設営が終わり、神奈川組に連絡しようと携帯を借りるが・・・
au圏外。
NさんのDocomo(mova)でやっと電波が拾えた。
3時ぐらいに神奈川組到着。
やあ、お久しぶり!
こっちは1年ぶりの再開。
早速、神奈川組の設営
今回、初張りのスノーピークのランブリ4
写真右が、もう7年もの付き合いになる某OFF会仲間のKさん。
左がKさんの奥様。
写真手前、残像が写っているのがこちらも7年もの付き合いになる某OFF会仲間のFさん。
Fさんは某雑誌の女編集長。
Kさん、本当は「ヨーレイカ」が欲しかったらしいんですが、なぜかスノピ。
Kさんの車はローバーのディスカバリーなので問題無く河原近くの設営ポイントまで車を下ろす。
羨ましい・・・
Fさん、受付の際「今日はあんた達だけだから、少々大騒ぎしても良いよ」って言われたらしい。
本当に来場する人がいなく、夜がふけても他のお客さんなし、我がグループの貸切でした。
クワガタも夜には顔出し自然を満喫。(朝にはヒルも顔を出し・・・)
息子は10時位には寝かせ、楽しいお酒がすすみ、写真を撮るのも忘れ気が付けば午前1時。
雨も降ってきたのでお開きに。
朝は皆さんゆっくりで8時過ぎから起き出す。
我が家の朝食は、ご飯と鯵の開き。
山奥でいただく、日本の朝食!
お昼前、神奈川組撤収。
近くにある、「すりばち荘」で日帰り入浴して帰るらしい。
見送って暫くした後、女性陣と我が坊主で「すりばち荘」へ
その間に男性陣は撤収作業。
雨はまだ降っていたけど濡れたまま仕舞い、夕方4時に帰路へ。
途中、Nさん達と別れ、我が家は国道299号で関越を目指す。
関越の高坂SAでまたNさん達と遭遇。
その後も高速出口の信号待ちで一緒になりました。
お疲れ様!と手を振り19時台には帰宅できました。
雨の撤収だったので、帰って風呂に入ってから浴室乾燥機稼動!
寝袋、テント、タープ・・・その他色々只今乾燥中
2008年12泊
通算17泊
あなたにおススメの記事
関連記事