キャンプ道具のメンテ

タツヤ@ぷれ

2010年12月10日 21:58



さて問題です。

これは何の道具でしょうか?

答えはまた明日~!



読者が減りそうなので答えます
続きのどこかで答え出てきますよ~


にほんブログ村
続きの前にクリックお願いします!





仕事の合間に我が家のキャンプ道具?「アルテッツァ」のパッド交換です。
新車で購入後、97479km走り無交換でした。(前後ともダヨ!)

勘違いしないで欲しい事があります。
普通の人が10万kmもパッド交換無しは無理だと思います。
私の車はMT車で、エンジンブレーキが良く効きます。
自分で言うのも可笑しいですが、
MT車で運転が上手くないと10万kmは持ちませんからね!

部品は5年ほど前にとってあり、スットク済み。
前後で5千円しなかったかな?  ...( = =) トオイ過去

さて、交換いたしましょう!
キャリパーを外し、パッドを取り外します。


シムプレートを古いパッドから外し、新品のパッドに移植。


移植される新品にはグリスを塗っておきましょう。


鳴き止め専用グリスもありますが、私はシリコングリスを塗布いたします。

新品との比較


組み付ける前に・・・


摺動部にもグリスを塗布してくださいね。
ここ大事ですよ!


組んだら、キャリパーのピストンを押し戻します。

答えだよ

押し戻すと、ブレーキオイルの油面が上がるので溢れ出し注意!



最低、これは用意して整備したいですね。

ワコーズのシリコングリスは高いな・・・(^^;


今回のメンテナンス内容。
4輪のパッド交換、タイヤローテーション、ブレーキオイル交換、エンジンオイル交換。

キャリパー外したから、分解整備記録簿書かないと(^^)
一応、認証工場の整備主任なのでね~


注意
簡単な作業ですが、素人はプロに任せましょう!
自己責任なので、自分でやって自爆で事故ろうがかまいません。
が、他人を巻き込んだら迷惑ですよね?
お金ケチって他人巻き込まないでね~

出来れば、お近くの黄色い看板へ




MT車の事をミッション車って呼ぶの止めませんか?
AT車だって略さないとオートマチックトランスミッションですよ?
変でしょ?


あなたにおススメの記事
関連記事
MTB