七五三

タツヤ@ぷれ

2009年11月09日 23:27

親バカ記事です
11月7日 土曜日
息子の七五三に行ってきました。

面白くない記事なので、参拝に行った神社の紹介でも。

「峯ヶ岡八幡神社」
峯ヶ岡八幡神社は、平安時代の天慶年間(938~947)に源経基の創建したとも、弘仁8年(817)に円仁によって創建されたと伝えられています。
地元では「峯八幡」で通ります。
息子のお宮参りもこの神社でした。



神門から見た鳥居



拝殿



本殿


地元では古社として知られている神社です。
自分はこの神社と、百観音として知られている三重塔がある西福寺が好きですね。
なんのこっちゃ・・・

余計に面白くない?(汗




親子でも写真は撮りましたがとりあえず(^^;



千歳飴も持たずにピースかい・・・

祝詞をあげてくださったのは女性の神職様。

息子は祝詞を

「ねぇ。歌?」だって

子供には歌に聞こえるのでしょうか(^^;

午前中に参拝し、お昼は自分の実家で4世代でお祝い。

すくすくと大きくなっているね。
親父としてはここまで大病もせず育ってくれて嬉しいです。

キャンプも沢山行こうね!
子供の頃、野営を経験すると自立心が育つらしいです。
丸大食品じゃないけど・・・わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい!(笑

何歳まで遊んでくれるかな・・・

あなたにおススメの記事
関連記事